遺言・相続・成年後見サポートセンター トップリタイアメントプランニング


リタイアメントプランニングとは

将来のリタイアメントに向けた準備や、リタイメント後の生活を 計画することを
リタイメントプランニング」と言います。リタイア メントプランニングは、これからどんな
人生を送りたいか、という 目的を叶える為の手段になります。リタイア後のライフスタイルを考
えたり、ライフワークを探したりすることに加えて、理想の シニアライフを過ごすためにはどの
位お金が必要となるのか、 そのためにはどのような準備をする必要があるのかといった 経済的な
部分もしっかり計画しなければなりません。
さあ、「ハッピーリタイアメント」を実現するための準備を 始めましょう!


リタイメントプラン作成の流れ


 現状把握  ●資産状況、保障状態、家計の現状など
            
                    

 @ ライフデザインを考える  ●退職後の生活拠点、暮らし方、趣味など

                 将来どんな暮らし・生き方をしたいかしっかりイメージ

 A 支出の見積もり  ●ライフスタイルに基づく支出の額

                 ライフイベント表を作成し、今後の支出を把握

 B 収入の見積もり  ●年金額、保険の満期など

                 どの程度の収入が見込めるかを把握

Cキャッシュフロー表の作成   ●収入・支出からキャッシュフロー表を作成

                   具体的な資産の変化を把握し、問題点をチェック

@ ライフデザインを考える

リタイア後にどんな生活をしていきたいのか、どこに住むのか・誰と暮らすのか・どんな暮ら
しをしたいのか・仕事・趣味・習い事など、将来のライフスタイルをしっかりとイメージします。幸せで充実したセカンド ライフを過ごす為の基本的な設計図を作る作業です。

A 支出の見積もり

リタイア後の生活において、食費や光熱費といった基本生活費、住居費、自動車関連費、保険
関連、交通・通信費、趣味・娯楽費、交際費などがどのように変化するのかを確認します。また
、今後の大きな イベント(子供の結婚、自動車買い換え、海外旅行など)の予定を把握するた
めのライフイベント表を作成します。

B 収入の見積もり

リタイア後の暮らしを支えるのは公的年金です。加入している年金の 種類、加入期間、給与金額
、生年月日などによって、もらえる時期や 年金額が決まってきます。50歳になると日本年金機構
で年金見込み額を試算してくれますので、何歳からいくら受け取ることができるか、 あらかじめ
確認しておきましょう。
 また生命保険の満期、個人年金などについても再度確認し、リタイア後の収入を確認します。

C キャッシュフロー表の作成

AとBの作業で、リタイア後の支出と収入の予測を行ったら、それを基に、現時点の年間収支、
金融資産残高、住宅ローン残高を起点にして、これからの年間収支、金融資産残高、ローン残高
の推移を一覧表 (キャッシュフロー表)にします。キャッシュフロー表でお金の流れを 把握す
ると、どこに問題があるのか、どこを見直せば将来の収支を 改善することができるのかが理解し
やすくなります。お金には限りが あります。資金効率を重視した家計運営を心掛けましょう。  

住宅ローン見直しとチェックポイント

@ リタイア時に住宅ローンは完済しているか

通常、リタイア後は現役時代と比較して収入が減少します。そのため住宅ローンの返済は家計の
中で大きな負担となってきます。できればリタイア前に住宅ローンの返済を終わらせておくこと
が理想です。 リタイア時点で住宅ローンが残っている場合、退職金で完済する方法もあります
が、リタイア後の資金を確保する意味でも、繰り上げ返済をするなどを活用して可能な限り、リ
タイア時点で完済できるよう計画を立てて行きましょう。

A 金利のタイプは?

次に金利のタイプの確認です。銀行等から送られてくる償還予定表に返済期間が終わるまでの情
報が入っていれば、全期間金利が変わらない固定金利型の住宅ローンであり、リタイア後の残高
もはっきりしています。一方、半年分や数年分の情報しか載っていなければ、 変動金利型や固定
金利選択型の住宅ローンでリタイア時点の残高は金利の動向によって変化します。

B 繰り上げ返済について

繰り上げ返済には返済期間の短縮、月々の返済額の削減などがあります。期間を短縮の場合は短
縮した期間分の利息をカットできますし、返済額削減の場合も利息を減らす事ができますので、
ライフプランを 考えながら活用していくのが良いでしょう。また繰り上げ返済にはまとまった資
金が必要となってきます。貯蓄状態や今後の支出予定、万が一の生活保障まで含めて検討する必
要があります。  

生命保険見直しとチェックポイント

サラリーマンの多くは、在職中であれば病気やケガで休職を余儀なくされた場合でも、福利厚生
制度に守られています。しかし退職してしまうと、医療や介護などにどうしても不安が生じがち
になります。あらたに保険加入を検討することも考えられますが、まずは現在加入している保険
の内容をもう一度確認して、整理する必要があります。 いつまで、どのような保障を受けられる
のか、保険料の支払い期間や、保険料が上がるかどうかなど、それが自分のニーズに合っている
かどうかを検証していきます。  

リタイア時の保有資産の確認

キャッシュフロー表を作成するとお金の流れを把握することができますが、それだけでは家計に
潜む問題を全てはっきりさせることはできません。現時点の試算と負債を洗い出し、バランスシ
ートを作成することで、資産の全容を把握することができます。バランスシートを基に、より
効率的な資産の使い方、保有のし方を検討していきます。  
バランスシートを確認すると、例えば所有している土地が今後利用する予定がないのであれば
処分をするとか、リタイア後もマイカーを保有する必要があるのか、預貯金で住宅ローンの返済
を行ってしまった方がいいのか、など様々な角度から資産を確認することができます。


シニアライフに関する ご相談はこちら   






リタイアメントプランニング ページトップ



行政書士 村上佳雅

  行政書士法人 エニシア

  TEL 011−212−1895 
  FAX 011−212−1894
     
  札幌市中央区南1条西11丁目1 みたか南一ビル2F
      
  E-mail : info@murakami-office.net
      
  [営業時間] 9:00〜20:00  [休業日] 毎週日曜・祝日
  
  ※休業日も予約により対応いたします。